


アニメ好きの人は趣味へのこだわりが強いため、プレゼント選びにはコツがいります。
絶対に喜ばれるプレゼントを選び方とともに紹介しますので、是非参考にしてください!
①アニメが趣味の人には、何をあげたらいいの?
喜ばれるプレゼントは、相手の趣味にあった品です!アニメグッズをプレゼントすれば喜ばれるでしょう。
ただし、一言でアニメグッズと言っても、プレゼントに向くものと向かないものがあります。
また、グッズによって金額もバラバラですので、アニメグッズに詳しくない人が選ぶのは一苦労です。
そこで、この記事では相手との関係やシチュエーション(誕生日、クリスマスなど)にあう、プレゼント向きのアニメグッズを紹介します!
②プレゼントの前に確認しておくこと(事前のリサーチ)
好きなアニメと好きなキャラクター
アニメグッズは、基本的にキャラクターの絵柄が書かれています。
まず、相手が今、何のアニメのどのキャラクターが好きなのかを確認する必要があります。
確認方法① 相手に直接聞く
可能であれば、直接聞くのがもっとも間違いありません。プレゼントに何がほしいのかを聞くわけではないので、サプライズ感も無くならないでしょう。
確認方法② SNSからリサーチする
相手に直接聞くのが難しいときは、Twitterやインスタグラムなど、SNSからリサーチしましょう。好きなキャラクターがいれば、アイコンや投稿内容から読み取れる可能性がが高いです。
好きな作品でも、興味のないキャラクターのグッズは喜ばれないかもしれません。
何のアニメのどのキャラクターが好きなのか、わからない場合は、アニメグッズ以外のプレゼントを考えましょう。
アニメグッズをどこ(自宅 or 学校 or 街中)で使用しているか
アニメ好きでもグッズを外で使用するのはちょっとためらう、という人もいます。
アニメグッズを持ち歩いているのを観たことがない場合は、外で使うもの(Tシャツ、トートバッグ、スマホケースなど)は避けた方が良いです。
③プレゼントを失敗するパターン
事前のリサーチが完了したら、いよいよプレゼント選びですが、大切な注意事項があります。
プレゼントは、相手と自分との関係を考慮して選ぶ必要があります。
ここを間違えると、折角のプレゼントを喜ばれないばかりか、人間関係トラブルの種にもなりかねません。
以下の「プレゼントを失敗するパターン」にならないように選びましょう!
プレゼントを失敗するパターン
- 異性の友人に対して、指輪のような意味ありげなプレゼント渡す
- 相手のプレッシャーになるような高価なプレゼントを渡す
- 恋人相手に軽すぎるプレゼントを渡す
④おすすめのプレゼント(関係×シチュエーション×年齢別)
プレゼントは、渡す相手との関係×渡すシチュエーション(誕生日・クリスマスなど)×渡す相手の年齢(学年)でプレゼントの値段やどういったプレゼントを贈るのが良いかが変わってきます。
パターンが多くて大変?大丈夫です!
おすすめプレゼントにたどり着くための、フローチャートを用意しました。
それぞれのケースごとにおすすめプレゼントを紹介していますので、以下のフローチャートをみて、関係・シチュエーション・相手の年齢が該当する番号のボタンを押してください。
プレゼント相手が恋人・夫婦の場合
次の場合のプレゼント金額は、だいたい1,000円以下です。
- 小学生の友達・兄弟への誕生日プレゼント
- 小学生~中学生の友達・兄弟へのクリスマスプレゼント
無理して高いプレゼントをしてしまうと、渡される友達も高いプレゼントをお返しすることになり、よくありません。
1,000円以下のおすすめのプレゼントを紹介します!
クリアファイル
・場所を取らない
・絵が大きくて見て楽しめる
・家の中でも使える
絵が大きいので、見て楽しむこともできますし、プリントの整理などに使えます。
クリアファイルは集めている人も多いですね。
アニメグッズを外で使わない人でも、家で使えるのでおすすめです。
ボールペン・シャープペンシル
次の場合のプレゼント金額は、だいたい2,000円ぐらいです。
- 中学生~高校生の友だちへの誕生日プレゼント
- 高校生の友だちへのクリスマスプレゼント
- 中学生の恋人への誕生日プレゼント
- 恋人へのちょっとしたお礼
中高生の場合、趣味が変わったり、アニメグッズを外では使わなくなる可能性があります。
家の中で使うことができる。また、趣味が変わっても使える、おすすめのプレゼントを紹介します!
マグカップ
・場所を取らない
・愛用の品になる可能性がある
マグカップは頻繁に買うものではなく、飾ることを目的に収集する人は少ないので、持っているものを渡しまう可能性は低いでしょう。
大事に使えばとても長持ちしますし、気に入れば毎日使ってもらえます。
貴方との思い出を、マグカップとともにずっと大切にしてもらいましょう!
マウスパッド
・場所を取らない
・絵が大きくて視覚的に楽しめる。
相手がパソコンをよく使う場合、おすすめのアイテムです。
消耗品ですが、大事に使えば長く使えます。絵が気に入ったら、使わずに飾っておくかも。
次の場合のプレゼント金額は、だいたい3,000円~5,000円ぐらいです。
- 大学生~社会人の友達への誕生日プレゼント
- 大学生~社会人の友達へのクリスマスプレゼント
- 高校生の恋人への誕生日プレゼント
このぐらいの金額になると、グッズの選択肢も多くなります。
画集・イラスト集
・沢山のイラストを見て楽しむことができる
画集でしか見られないイラストも沢山あるため、喜ばれる品です。
画集には、電子書籍よりも本でみたいというニーズもあります。
ただし、普段から画集を買う習慣があるか確認しておかないと、被ってしまう可能性があります。
スマホケース
・場所を取らない
スマホケースも選択肢の一つになります。
但し、機能性や頑丈さを重視して選んでいる人も多いので、プレゼント相手がどんなスマホケースを使用しているのか確認しておきましょう。
また、スマホの機種変更でサイズの違うスマホにする予定がないかも聞いておいた方よいでしょう。
タペストリー
・収納するとき場所を取らない
・絵が大きくて鑑賞に向いている
タペストリーは、ポスターと違って、壁に画鋲穴やテープ後がつきません。
タペストリー自体も傷つけずに取り外し可能で、巻いて収納するとスペースをとりません。
取り外しの簡単さは重要です。例えば急な来客だったり、水道の点検で人が入るけどアニメグッズを見せたくないといった場合、
タペストリーなら簡単に外して収納できるので、問題なし、となるわけです。
プリントケーキ
・オープンなアニメファンなら、写真をとってSNSにあげられる
・イベントとして楽しめる
お誕生日といえばケーキ!
プリントケーキを食べる機会なんてあまりないので、テンション上がるのは間違いなしです。みんなで楽しんじゃいましょう!
ジグソーパズル
友達へのちょっとしたお礼や、特になにもないときのプレゼントは、気をつかわせないように、500円~1,000円程度が良いです。
お菓子のような「消えもの」、またはキーホルダーなどもおみやげ感覚でよいでしょう。
キーホルダー
![]() | Re:ゼロから始める異世界生活 グッズ なやむん アクリルキーホルダー グッズ ストラップ キーホルダー フィギュア スバル エミリア レム ラム ベアトリス リゼロ アニメ re 映画 価格:748円 |
・飾っても使ってもよし
バレンタインデーの予算は2,000円以内で、平均1,200円程度です。義理・友チョコの場合、渡す人数にもよるでしょう。
チョコ以外のものを渡したい、またはチョコの他にちょっとしたものを一緒に渡したいときのおすすめプレゼントです。
ハンドタオル
・値段が手ごろ
ペンケース
腕時計
・アニメ好きにも時計好きにも喜ばれる
・記憶にのこるプレゼントになる
アニメキャラがプリントされたようなものではなく、アニメのコンセプトを取り入れてデザインされた、やや高級な時計です。
アニメをしらない人が見てもオシャレであり、知っている人がおっ?となる腕時計は、記憶に残る最高のプレゼントでしょう。
アクセサリー
THE KISS【限定販売】ドラマ・映画・アニメとのコラボアクセサリー
・恋人・パートナーが好きなものを共有できる
・記憶にのこるプレゼントになる
コラボアクセサリーもおすすめです!
画像はワンピースコラボのペアリングで、ふたつのリングを合わせると「Here we go,people!!! To the new world!!!」(行くぞ野郎共ォ~!!!「 新世界」へ~!!!)のセリフと、新世界編のルフィを象徴する×字型の傷跡が出現するというものです。
好みを理解していることをパートナーにアピールして、ハートを撃ちぬいてしまいましょう!
プレゼントしない方が良いアニメグッズ
アニメグッズの中には、プレゼントには向かないものがあります。
Bluray/DVD
1巻だけプレゼントするのは、絶対NGです。本人の要望でなければ特典付きのものだったとしても止めておきましょう。
続きを購入しない場合、中古で売ることになりがちです。
では、全巻入りBluray Boxなら良いのかというと、こちらも避けた方が無難です。
Netflixなどの動画配信サービスで観られない作品であれば別ですが、そうでない場合、Bluray/DVDは、買うこと自体も目的の一つになります。つまり、作品やキャラクターへの愛で、購入して貢献することによる満足を得ていたりするのです。
また被った時に、いらないものになってしまう可能性も高いのでおすすめしません。
フィギュア
こちらもおすすめしません。フィギュアは、対象のキャラクターが好きであればいいという訳ではなく、人によって違ったこだわりポイントがあります。
「衣装の出来・露出度」、「顔の造形」、「サイズ」などについて、人によって好みが様々です。プレゼントを贈る本人もフィギュアが好きで、日ごろから相手とフィギュア談義をしているというわけでもなければ、避けたほうがよいでしょう。
漫画
相手が好む漫画を選ぶのは至難のわざです。
沢山の漫画をおすすめしてその中から選んでもらうことは可能ですが、1作品だけ選んで相手に渡し、それを気に入ってもらうというのは、ちょっと難しいです。
Tシャツ
好みのキャラクターが使われていれば良いわけではなく、デザイン性が重要になります。
好みじゃないTシャツをもらうと、扱いに困ってしまうものですので、避けた方が無難です。
CD
多くのアニメファンは、初回特典や店舗特典目当てで購入します。また、作品が好きだからと言って音楽が好きとは限りません。
キャラクターソングやドラマCDは、その作品を理解していないと選び方が難しいこともあり、あまりおすすめしません。
抱き枕カバー
かなり濃いファンが買うアイテムなだけに、人を選びます。
プレゼントを渡す側が相手に「こういうの好きなんでしょ?」的な偏見を持っているととられてしまう可能性もあります。
相手が抱き枕カバー集めていることをオープンにしていて、保有している抱き枕カバーのサイズまで知っている、というのでなければやめておきましょう。
アニメ好きが絶対喜ぶプレゼント!選び方とおすすめの品教えます!まとめ
プレゼント選びの基本は、相手が何が好きなのかを知ることから始まります。
相手を理解して、しっかり考えて渡したプレゼントを喜んでもらえたら幸せな気分になりますよね!
この記事を参考にして、素敵なプレゼント選んでくださいね。